キャッシュレス PR

新元号『令和|れいわ』の意味は?過去の元号も全紹介!日本の未来を予想してみた!

新元号『令和|れいわ』の意味は?過去の元号も全紹介!日本の未来を予想してみた!
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
よしたけ
よしたけ

ついに新元号が発表されましたね。

新しい時代の転換はワクワクします。

今回は新元号「令和|れいわ」の意味や、過去の元号をすべて紹介、そして2019年以降の日本の未来はどうなるのか紹介していきたいと思います。

今、テクノロジーが大きく進化しており、社会や働き方が大きく変わる転換点だと思います。

【万葉集】新元号「令和」込められた意味は?

新元号『令和|れいわ』の意味は?過去の元号も全紹介!日本の未来を予想してみた!

新元号「令和|れいわ」の意味は?

初春(しょしゅん)の月(れいげつ)にして

気淑(きよ)く風(かぜやわら)ぎ

梅は鏡前の粉を披き

蘭は珮後(はいご)の香(こう)を薫(かお)らす

出典:万葉集三十二首序文より

「令和」の意味は?

人々が美しく心を寄せ合う中で

文化が生まれ育つ

出典は「万葉集」

[itemlink post_id=”674″]

万葉集とは
  • 現存最古の歌集編集は大伴家持の手から経たものと考えられる
  • 豊かな人間性にもとづき、現実に即した感動を率直にしめす歌が多い
よしたけ
よしたけ

『万葉集』は日本、最古の和歌集になります。

今まで元号は中国の古典から引用されておりました。

2019年は、日本の古典文学ブームや万葉集に注目が集まりそうですね。

「支えてくれた国民に心から感謝」天皇陛下のお言葉

今日を持ち、天皇としての務めを終えることになりました。

ただ今、国民を代表して安倍総理大臣の述べられた言葉に深く謝意を表します。

即位から30年

これまでの天皇としての務めを

国民への深い信頼と敬愛をもって行い得たことは

幸せなことでした。

象徴としての私を受け入れ支えてくれた国民に

心から感謝します。

明日から始まる「令和」の時代が

平和で実り多くあることを

皇后と共に心から願い

ここに我が国と世界の人々の安寧と幸せを祈ります。

【要約】安倍首相のお言葉

厳しい寒さの後に春の訪れを告げ、一人一人の日本人が

明日への希望を持ち、自然の美しさを愛でることができるように

新しい時代を国民と切り開いていく決意を新たにしている

我が国は、歴史の転換点を迎えている

万葉集は、幅広い人々の暮らしや息づかいを書いている。

悠久の歴史、四季折々の美しい自然を引き継いでいくべき

世界がものすごいスピードで変化している変わるべきは変わる

若者たちが夢を持って頑張っていける社会

それぞれの花を大きく咲かせることができる時代を築いていきたい

万葉集は庶民も含め、身分に関係なく幅広い階層の人々の歌が収録されている。

我が国の豊かな国民文化を象徴している。

引用文には、「厳しい寒さの後、見事に咲き誇る梅の花の情景」が美しく描かれている。

平成時代のヒット曲には「世界にひとつだけの花」があった。

若者たちがそれぞれの花を大きく咲かせられるような日本をつくりあげていきたい

引用:安倍首相

安倍総理のありがたいお言葉です(笑)

考案者は秘密

考案者は秘密とのことです。

今後も公表する予定はなさそうです。

「平成」の意味は?

「内平かに外成る」

「地平かに天成る」

「国の内外と天地に平和が達成される」という意味になります。

「昭和」の意味は?

百姓(ひゃくせい)昭明にして

萬邦(ばんぽう)を協和す

出典:四書五経の一つ書経堯典

「国民の平和および世界各国の共存繁栄を願う」になります。

考案は漢学者「吉田増蔵」氏になります。

[itemlink post_id=”675″]

「大正」の意味は?

大亨以正

天之命也

出典:易経

[itemlink post_id=”676″]

「平成」+「令和」=「平和」

よしたけ
よしたけ

平成の「平」

令和の「和」

『平和』になりますね!

【開始】新元号「令和|れいわ」は5月1日から

発表は4月1日ですが、実際に元号が変わるのは「5月1日」からになります。

きんえもん
きんえもん

5月1日からだから、勘違いするなよ!!

【発表】4月1日元号決定の流れ

  1. 有識者懇談会で意見聴取を実施
  2. 衆参正副議長に意見聴取
  3. 全閣僚会議で協議
  4. 閣議で新元号を定める政令を決定
  5. 公表
きんえもん
きんえもん

新元号の公表の流れだぞ!

有識者懇談会で意見聴取を実施

  • 京都大学:山中伸弥教授
  • 小説家:林真理子氏
  • 千葉商科大学:宮崎緑教授
  • 前経団連会長:榊原定征支
  • 前最高裁長官:寺田逸郎氏
よしたけ
よしたけ

有識者9名による「元号に関する懇談会」で新元号の候補5つ程度から意見をもらう。

新元号を発表

菅官房長官が記者会見で発表しました。

【予想】新元号で予想されたものを集めてみた

3年前に予想して当てた人がいた!

よしたけ
よしたけ

マジで凄いですね。

しかも2019年4月1日にツイートしたかのような違和感のなさ。

渋谷の女子高生

  1. 安久
  2. 平和
  3. 安政
  4. 大成
  5. タピオカ
  6. 卍(マンジ)

シニア世代

  1. 安永
  2. 永和
  3. 和平
  4. 希望
  5. 安栄
  6. 永安
  7. 和光

【選定】元号ってどんな風に決まるの?

元号、決定のルール
  1. 漢字2文字
  2. 国民の理想としてふさわしい意味を持つこと
  3. 過去の元号などに使われてないこと
  4. 俗用されてないこと
  5. 読み書きがしやすいこと

今までの元号からこのようなルールがあります。

言ってしまえば、新しい造語を作る形になります。

「平成」は247番目で、新元号『令和』は「248番目」になります。

かつて4文字の元号もありましたが、「昭和」を決定する時に「2文字」にするというルールができました。

【ポイント①】辞書にない俗用されてない言葉

過去の元号は、中国の古典から2つの文字を組み合わせて作ります。

そのため、それ自体が言葉として意味を持たないもの、即ち「辞書に掲載していない言葉」が選ばれます。

「昭和」も改元直後は、馴染みがない言葉であるため国民から「読み方がわからない」という言葉になります。

すでに「俗用」されている言葉では、意味がブレてしまいますので、聞いたことがない言葉から

【ポイント②】過去に使われた漢字の頻度から予想

平成は247番目の元号になります。

  • 治:21回使用
  • 元:27回使用
  • 天:27回使用
  • 永:29回使用

ちなみに・・・

  • 平安時代は「治」
  • 鎌倉時代は「建」
  • 江戸時代は「寛」

が繰り返し、元号の文字に使われてきました。

きんえもん
きんえもん

では次に過去に使われた元号をずらっと紹介していくぞ!

過去の元号を時代順に調べてみた

飛鳥時代

飛鳥時代の元号
  • 大化:たいか
  • 白雉:はくち
  • 朱鳥:しゅちょう・すちょう・あかみどり
  • 大宝 たいほう・だいほう
  • 慶雲 けいうん・きょううん
  • 和銅 わどう

奈良時代

奈良時代の元号
  • 霊亀:れいき
  • 養老:ようろう
  • 神亀:じんき
  • 天平:てんぴょう
  • 天平感宝:てんぴょうかんぽう
  • 天平勝宝:てんぴょうしょうほう
  • 天平宝字:てんぴょうほうじ
  • 天平神護:てんぴょうじんご
  • 神護景雲:じんごけいうん
  • 宝亀:ほうき
  • 天応:てんのう・てんおう
  • 延暦:えんりゃく

平安時代

平安時代の元号
  • 大同:だいどう
  • 弘仁:こうにん
  • 天長:てんちょう
  • 承和:じょうわ・しょうわ
  • 嘉祥:かしょう・かじょう
  • 仁寿:にんじゅ
  • 斉衡:さいこう
  • 天安:てんあん・てんなん
  • 貞観:じょうがん
  • 元慶:がんぎょう
  • 仁和:にんな・にんわ
  • 寛平:かんぴょう・かんぺい・かんへい
  • 昌泰:しょうたい
  • 延喜:えんぎ
  • 延長:えんちょう
  • 承平:じょうへい・しょうへい
  • 天慶:てんぎょう・てんきょう
  • 天暦:てんりゃく
  • 天徳:てんとく
  • 応和:おうわ
  • 康保:こうほう
  • 安和:あんな・あんわ
  • 天禄:てんろく
  • 天延:てんえん
  • 貞元:じょうげん
  • 天元:てんげん
  • 永観:えいかん
  • 寛和:かんな・かんわ
  • 永延:えいえん
  • 永祚:えいそ
  • 正暦;しょうりゃく
  • 長徳:ちょうとく
  • 長保:ちょうほう
  • 寛弘:かんこう
  • 長和:ちょうわ
  • 寛仁:かんにん
  • 治安:じあん
  • 万寿:まんじゅ
  • 長元:ちょうげん
  • 長暦:ちょうりゃく
  • 長久:ちょうきゅう
  • 寛徳:かんとく
  • 永承:えいしょう・えいじょう
  • 天喜:てんき・てんぎ
  • 康平:こうへい
  • 治暦:じりゃく
  • 延久:えんきゅう
  • 承保:じょうほう
  • 承暦:じょうりゃく
  • 永保:えいほう
  • 応徳:おうとく
  • 寛治:かんじ
  • 嘉保:かほう
  • 永長:えいちょう
  • 承徳:じょうとく
  • 康和:こうわ
  • 長治:ちょうじ
  • 嘉承:かしょう
  • 天仁:てんにん
  • 天永:てんえい
  • 永久:えいきゅう
  • 元永:げんえい
  • 保安:ほうあん
  • 天治:てんじ
  • 天承:てんしょう
  • 長承:ちょうしょう
  • 保延:ほうえん
  • 栄治:えいじ
  • 康治:こうじ
  • 天養:てんよう
  • 久安:きゅうあん
  • 仁平:にんぺい
  • 久寿:きゅうじゅ
  • 保元:ほうげん
  • 平治:へいじ
  • 永暦:えいりゃく
  • 応保:おうほう
  • 長寛:ちょうかん
  • 永万:えいまん
  • 仁安:にんあん
  • 嘉応:かおう
  • 承安:しょうあん
  • 安元:あんげん
  • 治承:じしょう
  • 養和:ようわ
  • 寿永:じゅえい
  • 元暦:げんりゃく

鎌倉時代

鎌倉時代の元号
  • 文治:ぶんじ
  • 建久:けんきゅう
  • 正治:しょうじ
  • 建仁:けんにん
  • 元久:げんきゅう
  • 建永:けんえい
  • 承元:じょうげん
  • 建暦:けんりゃく
  • 建保:けんぽう
  • 承久:じょうきゅう
  • 貞応:じょうおう
  • 元仁:げんにん
  • 嘉禄:かろく
  • 安貞:あんてい
  • 寛喜:かんき
  • 貞永:じょうえい
  • 天福:てんぷく
  • 文暦:ぶんりゃく
  • 嘉禎:かてい
  • 暦仁:りゃくにん
  • 延応:えんおう
  • 仁治:にんじ
  • 寛元:かんげん
  • 宝治:ほうじ
  • 建長:けんちょう
  • 康元:こうげん
  • 正嘉:しょうか
  • 正元:しょうげん
  • 文応:ぶんおう
  • 弘長:こうちょう
  • 文永:ぶんえい
  • 建治:けんじ
  • 弘安:こうあん
  • 正応:しょうおう
  • 永仁:えいにん
  • 正安:しょうあん
  • 乾元:けんげん
  • 嘉元:かげん
  • 徳治:とくじ
  • 延慶:えんきょう
  • 応長:おうちょう
  • 正和:しょうわ
  • 文保:ぶんぽう
  • 元応:げんおう
  • 元亨:げんこう
  • 正中:しょうちゅう
  • 嘉暦:かりゃく
  • 元徳:げんとく

南北朝時代・室町時代

南北朝時代・室町時代

大覚寺

  • 統元弘:げんこう

持明院統

  • 正慶:しょうきょう

南北朝時代・室町時代

  • 建武:けんむ

南朝

  • 延元:えんげん
  • 興国:こうこく
  • 正平:しょうへい
  • 建徳:けんとく
  • 文中:ぶんちゅう
  • 天授:てんじゅ
  • 弘和:こうわ
  • 元中:げんちゅう

北朝

  • 暦応:りゃくおう
  • 康永:こうえい
  • 貞和:じょうわ
  • 観応:かんのう
  • 文和:ぶんな
  • 延文:えんぶん
  • 康安:こうあん
  • 貞治:じょうじ
  • 応安:おうあん
  • 永和:えいわ
  • 康暦:こうりゃく
  • 永徳:えいとく
  • 至徳:しとく
  • 嘉慶:かきょう
  • 康応:こうおう
  • 明徳:めいとく

南北朝合一

  • 応永:おうえい
  • 正長:しょうちょう
  • 永享:えいきょう
  • 嘉吉:かきつ
  • 文安:ぶんあん
  • 宝徳:ほうとく
  • 享徳:きょうとく
  • 康正:こうしょう
  • 長禄:ちょうろく
  • 寛正:かんしょう
  • 文正:ぶんしょう

戦国時代

戦国時代の元号
  • 応仁:おうにん
  • 文明:ぶんめい
  • 長享:ちょうきょう
  • 延徳:えんとく
  • 明応:めいおう
  • 文亀:ぶんき
  • 永正:えいしょう
  • 大永:だいえい
  • 享禄:きょうろく
  • 天文:てんぶん
  • 弘治:こうじ
  • 永禄:えいろく
  • 元亀:げんき

安土桃山時代

安土桃山時代の元号
  • 天正:てんしょう
  • 文禄:ぶんろく
  • 慶長:けいちょう

江戸時代

江戸時代の元号
  • 元和:げんな
  • 寛永:かんえい
  • 正保:しょうほう
  • 慶安:けいあん
  • 承応:じょうおう
  • 明暦:めいれき
  • 万治:まんじ
  • 寛文:かんぶん
  • 延宝:えんぽう
  • 天和:てんな
  • 貞享:じょうきょう
  • 元禄:げんろく
  • 宝永:ほうえい
  • 正徳:しょうとく
  • 享保:きょうほう
  • 元文:げんぶん
  • 寛保:かんぽう
  • 延享:えんきょう
  • 寛延:かんえん
  • 宝暦:ほうれき
  • 明和:めいわ
  • 安永:あんえい
  • 天明:てんめい
  • 寛政:かんせい
  • 享和:きょうわ
  • 文化:ぶんか
  • 文政:ぶんせい
  • 天保:てんぽう
  • 弘化:こうか
  • 嘉永:かえい
  • 安政:あんせい
  • 万延:まんえん
  • 文久:ぶんきゅう
  • 元治:げんじ
  • 慶応:けいおう

明治時代以降

  • 明治:めいじ(1868年~1912年)
  • 大正:たいしょう(1912年~1926年)
  • 昭和:しょうわ(1926年~1989年)
  • 平成:へいせい(1989年~2019年)
  • 令和:れいわ(2019年5月1日~)
よしたけ
よしたけ

マジで書くのしんどかったです(^_^;)

「平成30年」で起きた主なニュース

「平成」が発表された瞬間の動画になります。

平成で起きたことがざっくり分かる年表

平成30年史
  • 平成元年(1989年):ベルリンの壁崩壊・消費税3%
  • 平成2年(1990年):日本人が宇宙へ・スーパーファミコン発売
  • 平成4年(1992年):きんさんぎんさん100歳・バルセロナ五輪岩崎恭子金メダル
  • 平成5年(1993年):ドーハの悲劇
  • 平成6年(1994年):イチロー年間200本安打・ノーベル文学賞
  • 平成7年(1995年):阪神淡路大震災・地下鉄サリン事件
  • 平成8年(1996年):コギャルブーム・食中毒O157
  • 平成9年(1997年):たまごっち大ブーム
  • 平成10年(1998年):サッカーワールドカップ初出場
  • 平成11年(1999年):2000年問題・携帯iモード開始
  • 平成12年(2000年):シドニー五輪「Qちゃん」金メダル
  • 平成13年(2001年):米国同時多発テロ・千と千尋の神隠し
  • 平成14年(2002年):あざらしのゴマちゃん・拉致被害者が帰国
  • 平成15年(2003年):ボブサップ VS 曙 世紀の一戦!
  • 平成16年(2004年):新潟県中越地震・映画「世界の中心で愛を叫ぶ」
  • 平成17年(2005年):郵政解散・JR福知山線脱線事故
  • 平成18年(2006年):mixi登場・中田英寿引退
  • 平成19年(2007年):消えた年金問題
  • 平成20年(2008年):リーマンショック・iPhone誕生
  • 平成21年(2009年):草食系男子登場!
  • 平成22年(2010年):浅田真央銀メダル
  • 平成23年(2011年):東日本大震災
  • 平成24年(2012年):iPS細胞・前田敦子AKB卒業
  • 平成25年(2013年):アベノミクス・東京五輪決定
  • 平成26年(2014年):いいとも終了
  • 平成27年(2015年):爆買い中国人・ラグビー五郎丸
  • 平成28年(2016年):熊本地震・スマップ解散
  • 平成29年(2017年):森友問題

2020年に向けて日本の未来はどうなる?

これから発達するテクノロジー
  • 新紙幣発行
  • 5G通信革命
  • キャッシュレス:財布のいらない社会
  • VR:バーチャルリアリティ
  • 信用スコア社会の到来
  • リニア
  • ゲーム・Eスポーツ市場
  • AI人工知能
  • MaaS:自動運転・自動操縦
  • ドローン
よしたけ
よしたけ

では、これからの日本はどうなるのか?

私なりに予想してみました。

【新紙幣】1万円札が福沢諭吉から渋沢栄一に

新紙幣について
  • 1万円札:渋沢栄一
  • 5千円札:津田梅子
  • 千円札:北里柴三郎
  • 新紙幣の発行は2019年5月1日
  • 旧紙幣も当分使えるが、数年後には切り替わる
  • 500円硬貨も変更予定

新元号変更に伴い、紙幣のデザインも変更になります。

発行は2019年5月1日を予定しているみたいです。

【新札】新紙幣の発行はいつから?人物も合わせて紹介(渋沢栄一・津田梅子・北里柴三郎)
【新札】新紙幣の発行はいつから?人物も合わせて紹介(渋沢栄一・津田梅子・北里柴三郎) 新紙幣のデザインは?東京駅も 新紙幣スポイラー pic.twitter.com/g0i62g1Ce4 — 開封大好き...

【増税】2019年10月消費税10%に増税

消費税が10%に増税されてしまいます。

平成元年(1989年)は消費税3%だったことから考えると、30年の歳月で大幅に消費税が増えたな。

【キャッシュレス】財布いらずの社会になる

「スマホ決済」とは??

日本にも本格的にはキャッシュレス決済が社会に浸透し始めます。

現金を持たずに、スマホひとつでお買い物ができるようになります。

【スマホ決済パーフェクトガイド】いまさら聞けないスマホ決済とは??
【スマホ決済パーフェクトガイド】いまさら聞けないスマホ決済とは?? スマホ決済(QRコード決済)とは?? スマホ決済でこんなことができる! スマホ決済に対応する店舗やサ...

キャッシュレスのメリット

  1. スマホ決済独自のポイントが付く
  2. クレジットカードのポイントも付く
  3. 決済手数料が無料
  4. 現金不要で財布を使う機会が減る
  5. ATMで現金を下ろす手間が省ける
  6. レジでスムーズに会計ができる
  7. お金の透明化
  8. スマホでお金の流れを把握できる

利用ユーザーの恩恵としては、キャッシュレス決済の方がポイント還元などでお得に買い物ができます。

【2021年最新版】多すぎ!「スマホ決済」おすすめランキング【QRコード決済】
【2021年最新版】多すぎ!「スマホ決済」おすすめランキング【QRコード決済】 そもそも「QRコード決済」とは? 事前にアプリをインストールして、利用できる店舗でアプリの「QRコード」を掲示する...
キャッシュレス決済5つのメリットと4つのデメリットを紹介する
【スマホ決済の仕組みとは】メリット・デメリットを徹底紹介【キャッシュレス】 キャッシュレス決済って何種類あるの? そもそも「キャッシュレス決済」とは? クレジットカード 電子...

海外では、キャッシュレス決済は当たり前!

新元号『令和|れいわ』の意味は?過去の元号も全紹介!日本の未来を予想してみた!

海外、特に中国や韓国では半数以上が当たり前のように「キャッシュレス決済」を使う世の中になっております。

なぜ日本はキャッシュレス決済が進まないのか?3つの理由を紹介するよ!
これまで日本のキャッシュレス決済が流行らない理由とこれから爆進する理由 2020年に向けて日本政府や各企業はキャッシュレス決済をより浸透させようと様々な施策を行っております。 海外では中国・韓国...

キャッシュレス社会普及への政府の方針

2019年消費税が10%に増税されますが、日本政府は特定のキャッシュレス決済に「5%か還元」するという方針を出しております。

海外では、すでにキャッシュレス社会は当たり前になっており、日本だけが大幅に遅れております。

2020年の東京オリンピックに向けて、外国人観光客への決済対策に「キャッシュレス社会」を日本に普及させる狙いがあります。

【信用スコア】人の信用は数値化される

新元号『令和|れいわ』の意味は?過去の元号も全紹介!日本の未来を予想してみた!

クレジットカードなどでもブラックリストなるものがありましたが、人の信用は数値化されるようになります。

中国では、すでに「セサミクレジット」と呼ばれる個人の信用を数値化したものがあります。

  • 個人情報
  • 買い物履歴からの趣味嗜好
  • 返済能力
  • SNSなどの交流関係

クレジットカードの返済履歴だけでなく、個人情報やSNSなどの交流関係などからどんな人との関わりがあるのか?発信している内容など様々な面から数値化されます。

信用スコアの高い人は融資を受けやすくなったり、様々なサービスを享受しやすくなりますが、逆に信用スコアの低い人はどんどん生きづらくなります。

【セサミクレジット】信用スコア社会について解説する
【セサミクレジット】信用スコア社会について解説する 『セサミクレジット』とは?? この信用情報を元に、金融機関はランクの高い人ほどお金を借りやすくなったり、そ...

2020年、東京オリンピック開催

2020年にはいよいよ「東京オリンピック」が開催されます。

新元号「令和|れいわ」の幕開けにふさわしいと言えるでしょう。

2020年|女性の半分が50歳以上になる

新元号『令和|れいわ』の意味は?過去の元号も全紹介!日本の未来を予想してみた!

いよいよ本格的な超高齢化社会に突入します。

二人に一人が50歳以上って、世界でも前例がない超高齢化社会ですよね。

マジで若者どうするんだって感じですよ。

間違いなく格差は広がります。

【5G通信革命】テクノロジーが異次元に進化する

新元号『令和|れいわ』の意味は?過去の元号も全紹介!日本の未来を予想してみた!

「5G」とは2020年サービス開始を目標に開発が進められている次世代のモバイルネットワークになります。

ざっくりした特徴は

  • 高速・大容量
  • 低遅延
  • 同時多接続

になります。

現在の「4G」の「20倍」の通信速度になります。

2時間の映画も一瞬でダウンロードできるようになります。

インターネットが登場してから、Gが変わるたびにテクノロジーが進化してきました。

それに伴い、社会やビジネスは大きく変化します。

まさに数十年前映画で見たような近未来が訪れようとしています。

 

【動画の時代】YouTubeとテレビが逆転する

すでにYouTubeで動画投稿をする方も増えております。

私自身、ブログを基軸にしながら事業を組み立てておりますが、動画市場(YouTube)の伸びは本当に凄いと思います。

今の若い世代のほとんどはテレビを見ずに、YouTubeの動画をみています。

ユーチューバー専門の事務所「UUUM(ウーム)」は吉本興行の売り上げを超えました。

個人でも発信次第で、企業に匹敵する可能性を秘めております。

これからますます個人間の格差は広がります。

【VR】バーチャルリアリティ

「オキュラスGo」や「プレイステーションVR」などの普及により、VR(バーチャルリアリティ)のテクノロジーは当たり前になりました。

また一般向けにも高性能な360度カメラも普及しております。

『5G』など通信速度が大幅に進化することで、VRの世界もより広がると予想されます。

【eスポーツ】ゲームが仕事になる

ゲームはエンタメ性が強く、世界ではすでに『ゲーム』は『プロスポーツ』になっております。

YouTubeなどの動画市場の成長で、ゲームに限らず多くの人が楽しめる『エンタメ性』の強いコンテンツは仕事になり得るのです。

【AI:人工知能】人とロボットが共存する

「スマートスピーカー」の普及

新元号『令和|れいわ』の意味は?過去の元号も全紹介!日本の未来を予想してみた!

生活面では、すでに「Amazon Echo」などスマートスピーカーが浸透し始めてます。

学習する「AI:人工知能」が生活を便利にしてくれます。

一方で、事務作業など簡単な作業からどんどんロボットが行うようになります。

[itemlink post_id=”684″]

【ロボホン】人に寄り添うロボット

[itemlink post_id=”685″]

音声認識できるスマートスピーカーや画像認識できるロボットも登場するようになりました。

これからは「深層学習(ディープラーニング)」が確立し、個人向けのロボット製品が発売されるようになりました。

「RPA」が仕事を効率化する

人がしなくていい仕事はどんどんロボットがやってくれるようになります。

非常に便利ですが、反面、低いスキルの仕事はどんどんAIやロボットに奪われるということです。

しっかりとしたスキルがない人はどんどん仕事を失う可能性があります。

【平成リバイバル】ブームが再加熱!?

たまごっちミーツ

1996年発売で超絶大ヒットした「たまごっち」が現代によみがえっております。

[itemlink post_id=”677″]

ジュリアナ東京

バブル時代の象徴「ジュリアナ東京」が大阪での阪急東通商店街で復活してます。

 

ドリカム30周年

平成を代表するドリカムがデビュー30周年になります。

11月から「ドリカム30周年」として5都市でライブを開催します。

[itemlink post_id=”678″]

ガンダム40周年

 

ガンダムも40周年の記念になります。

あの時、少年だった人も今では立派なおっさんに!(笑)

でも心はまだ少年のまま!

ガンプラの進化結構凄いよ!

[itemlink post_id=”679″]

昨年から、趣味でガンプラ作り始めましたが、今かなり進化してます。

30代以上は久しぶりに作ってみてはいかがでしょうか?

【MaaS】自動運転・自動操縦が当たり前になる

自動運転のテクノロジーもいよいよ社会に浸透し始めます。

もはや人が運転するより、自動で運転する方が安全な時代がすぐそこまで来ているのです。

【ドローン】空の産業革命

新元号『令和|れいわ』の意味は?過去の元号も全紹介!日本の未来を予想してみた!
ドローンが活躍する産業
  1. 空撮業務
  2. 農薬散布
  3. 大規模災害時における被災地の状況確認
  4. 水中ドローンを活用した海底検索
  5. 宅配実験
  6. 空飛ぶ車!ドローンタクシー
  7. インテルによる1218台のドローン同時飛行
  8. 太陽光・ソーラーパネルの点検業務
  9. 屋根・建物の点検業務
  10. 橋梁・照明機材の点検業務
  11. 警備業務
  12. 獣害対策
  13. 倉庫在庫の自動管理
  14. 測量業務

ドローンの活用法34事例(DRONE WALKER)より引用

先の自動運転と同じですが、空を飛ぶドローンもさまざまな産業分野で活躍を始めます。

ドローンが活躍できる分野に関しては、以下の記事でもまとめております。

【まとめ】新しい時代の幕が上がる

新元号『令和|れいわ』の意味は?過去の元号も全紹介!日本の未来を予想してみた!

初春(しょしゅん)の月(れいげつ)にして

気淑(きよ)く風(かぜやわら)ぎ

梅は鏡前の粉を披き

蘭は珮後(はいご)の香(こう)を薫(かお)らす

出典:万葉集三十二首序文より

というわけで長くなりましたが、新元号「令和」についていろいろと語ってみました。

元号だけでなく、世界やテクノロジーはとても進化しており、予想のつかない未来が待っております。

時代の変化や波にうまく乗れるよう行動していきたいですね。

【2021年最新版】多すぎ!「スマホ決済」おすすめランキング【QRコード決済】
【2021年最新版】多すぎ!「スマホ決済」おすすめランキング【QRコード決済】 そもそも「QRコード決済」とは? 事前にアプリをインストールして、利用できる店舗でアプリの「QRコード」を掲示する...