
| 基本還元率 | 0.5%~3% |
|---|---|
| 決済方法 | 銀行口座・クレジットカード |
| 支払い限度 | クレカは1日2万円まで |
| 特徴 | 個人間送金や送金依頼可能 |
| 相性のいい銀行 | ジャパンネット銀行 |
| 運営元 | PayPay株式会社 |
| 公式サイト | https://www.paypay-corp.co.jp/ |
ここでは、スマホ決済アプリ『PayPay(ペイペイ)』の解約方法を紹介します。
PayPay(ペイペイ)の解約方法

- 残金の確認をする
- クレジットカードの連携削除
- スマホからアプリを削除
ただスマホ上を通じて、支払いをするだけのサービスになりますので、あなたのスマホにインストールされているPayPay(ペイペイ)内の情報をフラットに戻す作業で大丈夫です。
PayPayのアプリをそのまま残しておくリスクとしては、スマホを紛失した時に他人にPayPayアプリを使って買い物をされるということです。
そのため、PayPayを解約したい場合、上記の手続きを踏まなくても、スマホからアプリを消せばとりあえず考えられるリスクは避けられると言えます。
しかし、それでは安心できないという方は、PayPayの中で入力した
- クレジットカード
- Yahoo!ID
両方の連携を解除しておけば問題ないです。
【重要】PayPay残金がないか確認!
PayPayを使わないからといって、PayPay残金が残ったままアプリを消してしまうともったいないです。
PayPay自体、キャンペーンが豊富で還元率も高いため、何回か使っただけでも結構ポイントが貯まっているケースがあります。
それはほとんど現金と変わりません。
PayPay(ペイペイ)が使えるお店は2019年現在、たくさんありますので、まとまった金額がある場合は、しっかり使ってしまいましょう。
使えるお店は、以下の記事にまとめてあります。
【手順①】クレジットカードの連携を解除
アカウントを選択

まずは画面からアカウントを選択しましょう!
「お支払い方法の管理」を選択


連携しているクレカの右上を選択


ここがちょっとわかりにくいですが、出てくるクレジットカードの右上に小さなごみ箱があります。


ここをタップするとそのクレジットカードの連携を解除することができます。
【手順②】PayPayを解約する
アカウントを選択



「その他」を選択する


アカウントの画面下『その他』を選択しましょう!
「アカウントの解約」を選択


その他の項目に「アカウントの解約」がありますので、選択しましょう。


ここから「解約手続きに進む」でオッケーです。
先にも述べましたが、解約するとPayPay残高、登録情報が削除されてしまうため、注意が必要です。











