ここでは、『ガソリンスタンド』で使えるスマホ決済とおすすめのキャッシュレス決済を紹介していきます。
『メルペイ』で使えるガソリンスタンド

- エネオス
- エッソ
- モービル
- ゼネラル
メルペイでは、上記のガソリンスタンドで利用することができます。

『PayPay』で使えるガソリンスタンド

主要なチェーン店ではまだ使えない。
個人経営のガソリンスタンドや石油店で使うことができますが、主要なチェーン店ではまだ使えないみたいです。
近くのガソリンスタンドで使えないかは、PayPayのアプリ画面から「ガソリンスタンド」などで検索してみましょう。
PayPayとは
ソフトバンクとYahoo!の共同出資により、できたスマホ決済サービスが「PayPay」になります。
スマホ決済の中では後発組ながら、2018年12月の100億円あげちゃうキャンペーンにより、一気に知名度とユーザーを獲得し利用率は№1になりました。
PayPay(ペイペイ)を使ったことがなくても、名前を知らない人はいないのではないでしょうか?
↓↓インストールはこちらから↓↓

PayPay関連の記事
まだガソリンスタンドで使えないスマホ決済
LINE Pay

主要なチェーン店ではまだ使えない。
楽天ペイ

主要なチェーン店ではまだ使えない。
ですが、個人経営規模であれば、使えるお店もあります。

ORIGAMI Pay

主要なチェーン店ではまだ使えない。
ですが、個人経営規模であれば、使えるお店もあります。

au Pay

主要なチェーン店ではまだ使えない。

d払い

主要なチェーン店ではまだ使えない。

【まとめ】今後ガソリンスタンドで使えることに期待
というわけで、ガソリンスタンドで使えるスマホ決済を紹介しましたが、現状かなり厳しい感じです。
給油自体、生活に密着した固定費のようなものですので、スマホ決済でポイント還元が受けられるようになるとその恩恵は本当に大きいと思います。
おそらく、セルフタイプのガソリンスタンドが多いため、QRコードを読み取るなど人手が必要な作業は避けたいがためということでしょう。
スイカなど非接触型でかざすだけで決済できるタイプは使えたりするのですが。
ここはぜひスマホ決済対応に期待したいところですね。


ガソリンスタンドの経営者はキャッシュレスを導入すべし!
経営者の方はぜひお店にキャッシュレスを導入しましょう!
ネットとローカルで新規顧客の集客が見込めます!

ローカル集客①:地方の路面店はのぼりで認知せよ!

【ローカル集客③】店内は大手チェーンに学ぶべし

ここからはお店の経営者向けの話ですが、もし店舗にスマホ決済の導入を考えているなら、家電量販店ののぼり旗やポップのPRの仕方を学ぶことをおすすめします。
またキャッシュレス決済を基軸にした新規顧客の集客方法もありますので、合わせてご覧ください。
