2019年10月より「軽減税率制度」が始まります。
今回は、軽減税率に対応したレジステム「マルチ決済」を紹介していきます。
なぜ今キャッシュレスに対応すべきなのか
- 各キャッシュレス会社の競争激化でお得だから
- 2019年10月より最大5%還元の対象だから
- キャッシュレスの方が便利で簡単だから
- 軽減税率に対応したレジは業務上必要だから
- 今なら補助金でお得に導入できるから
ざっくりした理由は上記の通りです。
2019年10月の消費税増税に伴い、国はキャッシュレス決済に対して最大で5%還元する「キャッシュレス・消費者還元事業」を発表しました。
地域密着のお店ほどキャッシュレスを導入すべき


- 飲食店
- 美容院・サロン
- 接骨院
- ガソリンスタンド
- 学習塾
- 宿泊施設
上記のような地域密着型のお店ほどキャッシュレス決済を導入すると有利になります。
PayPayやLINE Payなどが20%還元の大型キャンペーンを仕掛けてくると必然的に、対応しているお店の売り上げも伸びやすくなります。
【裏技】PayPay+消費者還元事業で消費税が消える!?


- PayPay:1.5%還元
- ヤフーカード:1%還元
- まちかどPayPay:3.5%
- 消費者還元事業:5%還元
『税込み』の会計に対しての10%還元になります。
【例】1万円の買い物をPayPayで支払うと・・・
| 消費税8% 増税前 | 消費税10% 増税後 | |
| 買い物金額 | 10,000円 | 10,000円 |
| 消費税 | 800円 | 1000円 |
| 税込み | 10,800円 | 11,000円 |
| ポイント還元率 | 4% | 9% |
| ポイント還元額 | 432円 | 990円 |
| 実質金額 | 10,368円 | 10,010円 |
なんと消費税増税後の方がお得に買い物ができるのです。
というか10010円と元の金額10000円だと実質的に消費税が0%に近くなります。
ちなみに現金で買い物をするということはPayPayの還元4%の恩恵も、消費者還元事業の恩恵も受けれらません。
つまりキャッシュレスを導入していないと、お客様に損をすることになるのです。
経営者として、商売人としてそんなことをさせてはいけません。
【商売人の鉄則】お客様に損をさせてはいけない!


スマホ決済に対応するか否かは、自分のお店の売り上げを落とさないことは大切ですが、
そもそもお客様に損をさせてはいけません。
いつも来てくれている常連のお客様に損をして買い物をしてもらうことが、商売人として正しい判断なのか?
少し手間をかけて、「PayPay」などのキャッシュレス決済を導入することでお店の売り上げにもお客様のお得のためにも大切なことなのです。
軽減税率制度について
2019年6月4日に開催された「軽減税率・キャッシュレス対応推進フェア」にて「国税庁職員」による「軽減税率セミナー」を拝聴してきました。
動画撮影もしましたので、これを一度見ていただけるとその概要を掴んでもらえるかと思います。
【AirPay(エアペイ)】マルチ決済№1


| 運営会社 | リクルート |
|---|---|
| サービス名 | AirPay |
| 公式URL | https://airregi.jp/payment/ |
| 必要なもの | ipad/iphone 専用リーダー |
| 振込手数料 | 0円 |
| 月額固定費 | 0円 |
| 対応クレジットカード |
|
| 対応スマホ決済 |
|
| 決済手数料 | 3.24%~3.74%(業界最安値) |
まず真っ先におすすめできるのは、リクルートが提供する『AirPay(エアペイ)』になります。
【動画】Airペイ社員による説明と特徴
- 導入コスト0円
- 月額維持費0円
- 業界最安値の決済手数料
- 様々なキャッシュレス決済に対応
上記のポイントでおすすめです。
導入コストも0円であり、数あるマルチ決済の中でもダントツに様々な決済手段に対応しております。
スマホ決済にも広く対応
- PayPay
- ALIPAY
- WeChatPay
- LINE Pay
- d払い
近年、人気のスマホ決済ですが、『AirPay(エアペイ)』では、マルチ決済の中でも幅広く対応しております。
とりわけ「PayPay」や「LINE Pay」など主要なスマホ決済に対応してくれているのは、非常に嬉しいですね。
『PayPay』は個別に対応すべし


| 運営元 | PayPay株式会社 |
|---|---|
| 基本還元率 | 0.5~3% |
| 支払い方法 | 銀行口座・クレジットカード |
| 支払い限度額 |
|
| 特徴 | 個人間送金や送金依頼可能 |
| 相性のいい銀行 | ジャパンネット銀行 |
| 公式サイト | https://www.paypay-corp.co.jp/ |
| 加盟店登録 | https://paypay.ne.jp/store/ |
ソフトバンクとYahoo!の共同出資により、できたスマホ決済サービスが「PayPay」になります。
マルチ決済ではありませんが、個別にキャッシュレス対応すべきスマホ決済になります。
理由は知名度が高く、キャンペーンの頻度も多く、ユーザー数も1000万人を超え、今後最もさらに伸びそうなサービスであるためです。
【NIPPONタブレット】インバウンド対策におすすめ


| 会社 | NIPPON Tablet株式会社 |
|---|---|
| サービス名 | NIPPON Tablet |
| 9つのサービス | ①QRコード決済対応/②クレジットカード対応/③7か国語テレビ通訳/④集客顧客化機能/⑤免税申請用紙発行/⑥店内BGMサービス/⑦店舗カメラサービス/⑧かんたん求人サービス/⑨ポケットシェルター |
| QRコード決済 | Amazon Pay・d払い・pring(プリン)・PAY ID・WeChat Pay・Alipay・NRTDPsy |
| QR決済手数料 | 0%(月額10万円まで)/0.9~3.5%(月額10万円以上) |
| クレジットカード | VISA・Mastercard・アメリカンエクスプレス・JCB・ダイナースクラブ・ディスカバー |
| 7か国語テレビ通訳 | 英語・中国語・韓国語・スペイン語・ベトナム語・タイ語・ポルトガル語 |
| 問い合わせ | TEL:0120-005-796(9:00~21:00) |
| サイト | https://nippon-tablet.com/ |
「NIPPONタブレット」は、インバウンドに特化したマルチ決済レジになります。
海外のクレジットカードに対応しており、その場でテレビ通訳機能もできる機能を兼ね備えております。
2020年の東京オリンピックに伴い、多くの外国人観光客が来ることが予想されます。
外国人観光客に向けて、よりサービスの質を高めるためにあるとおすすめのマルチ決済システムになります。
中国人へのインバウンド対策


- Alipay
- Wechat Pay
中国人向けのキャッシュレス決済は上記2種類になります。
この2つでシェア率の9割を誇っております。
『AirPay(エアペイ)』や『NIPPONタブレット』では、ちゃんと対応してくれております。
コイニ-


| サービス名 | Coiney(コイニ-) |
|---|---|
| 会社 | コイニー株式会社 |
| 対応クレジットカード | JCB/VISA/セゾンカード/MASTERカード/AMEX/Diners/DISCOVER |
| 対応スマホ決済 | WeChatPay |
| 対応電子マネー | Suica・PASMO・Kitaca・TOICA・manaca・ICOCA・SUGOCA・はやかけん・nimoca |
| 決済手数料 | 3.24%~ |
| サポートデスク | TEL:0120-343-577(平日10:00~18:00) |
| 特徴 | キャッシュレス・消費者還元事業に参画 |
| 公式サイト | https://coiney.com/ |
コイニ-のCM
最近テレビCMなどでもよく見かけるコイニ-になります。
おてがるPay
| サービス名 | おてがるPay |
|---|---|
| 会社 | 株式会社JMS(ジェイ・エム・エス) |
| 対応クレジットカード | 三菱UFJニコス/JCB/VISA/MASTERカード/AMEX/Diners/DISCOVER/銀聯カード |
| 電子マネー | iD/QUICPay/Appleペイ/Googleペイ |
| 交通系電子マネー | Suica・PASMO・Kitaca・TOICA・manaca・ICOCA・SUGOCA・はやかけん・nimoca |
| 決済手数料 | 3.24%~ |
| サポートデスク | 東京:0422-49-8813 大阪:06-6946-2090 福岡:092-712-6688 札幌:011-241-2061 受付時間:10:00AM~6:00PM(土日祝・年末年始休) |
| 特徴① | キャッシュレス・消費者還元事業に参画 |
| 特徴② | カードリーダー・プリンター・月額固定費・振込手数料すべて0円 |
| 公式サイト | https://www.japanmerchantservices.com/lp/002/ |
「おてがるPay」はJCB・三菱UFJニコス・UCカード出資により設立されたクレジットカード決済代行会社の「株式会社JMS」が運営しております。
様々なクレジットカードと電子マネーに対応しておりますが、
- カードリーダー:0円
- プリンター:0円
- 月額固定費:0円
- 振込手数料:0円
などプリンターのレンタルも無料になっております。
【銀聯カード】中国№1のクレジットカード対応


| 名前 | 銀聯(ぎんれん)カード|Union Pay |
|---|---|
| 引き出し制限 | 1日:1万元(約17万円)1月:10万元(約170万円) |
「三井住友銀聯カード(ぎんれんカード)
年々、増え続ける中国人観光客に対して、銀聯カードが使えることは大きなメリットの一つです。
スクエア
| サービス名 | Square(スクエア) |
|---|---|
| 対応クレジットカード | JCB/VISA/MASTERカード/AMEX/Diners/DISCOVER |
| 決済手数料 | 3.25%~ |
| サポートデスク | TEL:0120-117-042(平日10:00~18:00) |
| 特徴 | キャッシュレス・消費者還元事業に参画 |
| 公式サイト | https://squareup.com/jp/ja |
『スクエア』は、手持ちのスマホやタブレット端末を使って、専用リーダーから、クレジットカード決済を導入できるサービスになります。
コンパクトな端末ながら、以下のような様々な機能を備えております。
スクエアのCM
- キャッシュレス決済機能
- コンパクトで携帯可能
- レジ機能
- 在庫管理機能
- 見積もり・請求書機能
- 定期請求機能
- 入金サイクル
専用の端末と合わせてアプリを合わせることでお店の売り上げ管理に便利な機能を使うことができます。
まとめ
というわけで、おすすめのマルチ決済システムを紹介させていただきました。
2019年10月に始まる「キャッシュレス・消費者還元事業」に向けて、経営者は導入コストを極限まで抑えた状態でシステムを導入できます。
ぜひ積極的に活用して、お店の決済システムをより有益なものにしましょう。











